高良内校区老人クラブ連合会は、9グループの老人クラブがあります。それぞれの特性を生かして、盛んに活動を行っています。
毎月「老人会だより」により老人会の様子を全員にお知らせしております。最近では、校区外からも入会希望の連絡があります。校区としては、相談に応じております。(基本は居住地の老人会に入会です。)
活動内容は老人会だよりに記載の通りです。多くの方の質問・見学をお待ちしております。
老人会長 宇野
電話・FAX:0942-41-8151
- 校区・町老連活動1
- 高良内校区
高良内校区老人クラブ連合会
高良内校区老連 老人会だより
第103号 老人会だより


各・クラブ同好会活動
※変更になる場合があります。
活動についてのお問い合わせは、市老連へご連絡ください。
校区老連会長または代表者の方をご紹介させていただきます。
カラオケ同好会
活動についてのお問い合わせは、市老連へご連絡ください。
校区老連会長または代表者の方をご紹介させていただきます。
活動名 | 日時 | 場所 | 参加料 | 備考 |
グラウンドゴルフ | 毎週水・土・日 8時半~ |
高齢者と子どもの交流施設横 広場 | 年会費3,000円 月 400円 |
|
太鼓 | 毎週 水曜 19時~ |
高齢者と子どもの交流施設 | 無料 | |
謡曲 | 毎週 火曜 18時~ |
高齢者と子どもの交流施設 | 月 1,000円 | |
フラダンス | 第2・4金曜 10時~ |
高齢者と子どもの交流施設 | 無料 | |
ダーツ | 毎週 月曜 13時半~ |
高齢者と子どもの交流施設 | 月 400円 | |
ステップ体操 | 毎週月曜(午前) 毎週木曜(午後) |
高齢者と子どもの交流施設 | 月 400円 | |
新聞切り抜き | その都度 | 高齢者と子どもの交流施設 | 無料 | |
カラオケナレーション | その都度 | 高齢者と子どもの交流施設 | 無料 | |
菊作り | その都度 | 高齢者と子どもの交流施設 | 年 4,000円 | |
脳トレ | 毎月最後の水曜 10時~12時 |
高齢者と子どもの交流施設 | 無料 |
カラオケ同好会
カラオケ クラブ名 | 練習日 |
オーエム | 毎週 月曜 AM |
月曜 | 毎週 月曜 PM |
スマイル | 第1・3 火曜 PM |
すみれ | 第2・4 火曜 AM |
カヨー | 第2・4 火曜 PM |
わかば | 毎週 火曜 18時半~ |
バラ | 第3 水曜 AM |
東国分 | 第4 水曜 AM |
長園 | 第1・3 水曜 PM |
ゆうゆう(山川と合同) | 第2・4 水曜 PM |
山川(ゆうゆうと合同) | 第2・4 水曜 PM |
鑓水 | 第1・3 木曜 AM |
もみじ | 第1・3 木曜 PM |
3人組 | 第2・4 木曜 AM |
希望 | 第2・4 木曜 PM |
コスモス | 毎週 金曜 AM |
ひまわり | 第1・3 金曜 PM |
御井 | 第2・4 金曜 PM |
なかよし(ミモザ) | 第2・4 土曜 AM |
高良内校区老人クラブ連合会芸能祭
10月29日(日)高齢者と子どもの交流施設において年度計画に基づき芸能祭を行いました。
マスク越しでしたが、久しぶりの再会を喜び、想いを伝える事が出来たと思います。また、募集情報の交換の場ともなりました。
写真はステージの様子です。
R5.11.1更新
マスク越しでしたが、久しぶりの再会を喜び、想いを伝える事が出来たと思います。また、募集情報の交換の場ともなりました。
写真はステージの様子です。
R5.11.1更新




ダーツ同好会競技会
2025年3月10日 高齢者と子どもの交流施設において令和6年度 第2回ダーツ同好会競技会を行いました。
当日は12時から準備。懇親会昼食後、13時から競技会。一投一投に大きな歓声が沸き和やかなうちに進みました。
成績は次の通りです。
優 勝 須藤 薫(内野クラブ)
準優勝 天野彰徳(山ノ手クラブ)
第3位 大中政征(山ノ手クラブ)
R7.3.11更新
当日は12時から準備。懇親会昼食後、13時から競技会。一投一投に大きな歓声が沸き和やかなうちに進みました。
成績は次の通りです。
優 勝 須藤 薫(内野クラブ)
準優勝 天野彰徳(山ノ手クラブ)
第3位 大中政征(山ノ手クラブ)
R7.3.11更新
前川原・中川原・下川原クラブの活動状況
「環境問題研修会開催」
2025年3月4日(火)10時~11時ふれあい2000において「環境問題研修会」を開催しました。
老人会だよりに「研修会開催」記事を載せ、参加者を募集した結果、多くの会員が参加しました。
今年度の内容は、資源ごみについての講話でした。
様々な質問が飛び交う中、講師から丁寧な説明を受け、理解を深め有意義な研修会となりました。
また、環境問題は、継続した勉強会が必要との大切さを再確認しました。
今日の話はよかったね、来年も参加しようねと会話を交わし、ふれあい2000を後にしました。
小さな勉強会の積み重ねが資源ごみ分別につながるのだと思いました。
前川原クラブ会長 本吉義信
中川原クラブ会長 宇野惠
下川原クラブ会長 古賀義治
R7.3.13更新
2025年3月4日(火)10時~11時ふれあい2000において「環境問題研修会」を開催しました。
老人会だよりに「研修会開催」記事を載せ、参加者を募集した結果、多くの会員が参加しました。
今年度の内容は、資源ごみについての講話でした。
様々な質問が飛び交う中、講師から丁寧な説明を受け、理解を深め有意義な研修会となりました。
また、環境問題は、継続した勉強会が必要との大切さを再確認しました。
今日の話はよかったね、来年も参加しようねと会話を交わし、ふれあい2000を後にしました。
小さな勉強会の積み重ねが資源ごみ分別につながるのだと思いました。
前川原クラブ会長 本吉義信
中川原クラブ会長 宇野惠
下川原クラブ会長 古賀義治
R7.3.13更新


横馬場クラブの活動状況
11月2日(木)高良内町第1町内公民館において第7回脳トレ健康づくり研修会を40名の参加・協力を頂きおこないました。(最高齢者93歳女性)
内容:笑って楽しいパワーアップ講演
毎回の事ですが、募集情報の提供がありました。
感謝の至りです。
当日の様子は、写真の通りです。
高良内老人クラブ連合会 横馬場クラブ 会長
吉田 征義
R5.11.16更新
内容:笑って楽しいパワーアップ講演
毎回の事ですが、募集情報の提供がありました。
感謝の至りです。
当日の様子は、写真の通りです。
高良内老人クラブ連合会 横馬場クラブ 会長
吉田 征義
R5.11.16更新


グラウンドゴルフ部会
高良内グラウンド・ゴルフ部会は、令和6年6月16日(日)桜花台運動公園ソフトボール場において、夏季大会を行いました。
大会成績は、次の通りです。
1位 有村 利一
2位 本吉 義信
3位 黒川 修
4位 平山 勝憲
5位 古賀 とも子
6位 髙山 靖生
7位 甲 利光
8位 籟 敏博
9位 中野 條夫
10位 梶原 求
R6.6.19更新
大会成績は、次の通りです。
1位 有村 利一
2位 本吉 義信
3位 黒川 修
4位 平山 勝憲
5位 古賀 とも子
6位 髙山 靖生
7位 甲 利光
8位 籟 敏博
9位 中野 條夫
10位 梶原 求
R6.6.19更新